高森小ブログ 4年生出前授業

 盲導犬協会訪問授業

 今日は盲導犬協会の方をお招きして、4年生で訪問授業を行いました。はじめに盲導犬について、仕事内容や接し方のお話をいただき、デモンストレーションをした後、視覚障害についてのお話をいただきました。

 盲導犬は「曲がり角」「段差」「障害物」を見付けてユーザーに教えるだけなのだそうです。とっさの危険があるときには、周りにいる人に教えてもらいたいという話に、子供たちは興味を持って聞いていました。最後に「視覚障害は特別な人という見方をするのではなく、誰もが困ったときには助け合うとか、日常生活で不便を感じた先で工夫をするということが当たり前だということに気付いた上で、助け合う、お互い様の社会になればいいなと思っています。」とお話しになっていました。子供たちは、この授業からたくさんの気付き・学びを得ていたようでした。






人気の投稿