2024年6月17日月曜日

高森小ブログ 仙台自分づくり夢教室(5・6年)

 今日は5、6年生が自分づくり教育の一環として、「仙台自分づくり夢教室」を行いました。講師は篠笛奏者の石田陽祐先生です。きれいな篠笛の演奏とともに、夢の見つけ方、叶え方のお話をいただきました。「コスパやタイパが悪くても根気よく続けること」、「ときどき見直し、夢のアップデートをすること」というメッセージと、最後の「いのちのうた」の演奏が子供たちの印象に残ったようです。




2024年6月13日木曜日

高森小ブログ 修学旅行2日目

 修学旅行2日目。体調不良の子もおらず、皆元気に朝食を食べていました。若干寝不足の子が・・・。

            


 朝ご飯を食べて、すぐに飯盛山へ出発です。白虎隊にまつわる場所やさざえ堂などを見学しました。





見学のあとは楽しみにしていた買い物です。子供たちの一番人気は、白虎刀のようです。


刀狩り?

 飯盛山の次は、鶴ヶ城です。天守からの眺めを楽しんでいました。


 お昼を食べて、最後は野口英世記念館の見学です。野口英世からのメッセージ、「目的・正直・忍耐」、感じ取っていたでしょうか。



 修学旅行のテーマ、「友達の良いところ、自分の良いところを見つける 会津の旅」。新しい発見があったでしょうか。明日のからの学校生活に生かしていくよう期待しています。

 6年生の保護者の皆様、当日までの体調管理、熱中症対策の飲料水や対策グッズの用意、また、帰校時の急な雷雨予報への対応等、ご理解・ご協力、ありがとうございました。お土産と一緒に思い出話も、子供たちからたくさん聞いてあげてください。


2024年6月12日水曜日

高森小ブログ 修学旅行1日目

  活動のスタートは日新館から。学年写真を撮ったあと、日新館の紹介ビデオを視聴し、みんなで座禅体験をしました。子供たちは普段できない座禅体験が新鮮だったようです。




 昼食後、活動班ごとに自主研修に出発しました。班ごとに市内を歩き回り、友達と楽しい時間を過ごしてきたようです。気温が上がり熱中症の心配がありましたが、全員元気に活動することができました。







 自主研修については、子供たちがまとめ、後日発表するようです。それまでお楽しみに。

 

 宿泊は東山温泉。夕食と温泉を楽しみにしていた子も多く、満喫していました。自主研修の疲れを感じさせない子供たちです。就寝の時間にきちんと寝られるでしょうか。




2024年6月11日火曜日

高森小学校ブログ 6年生修学旅行

 会津へ出発!

 今日は6年生の子供たちが待ちに待った修学旅行です。集まってくる子供たちの顔も笑顔いっぱいで、皆期待に胸を膨らませているのが分かりました。

 46名全員が元気に出発し、先程無事に会津に到着したと連絡がありました。日新館で座禅体験をした後、午後から自主研修を行います。暑さ対策に気を付けながら楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。









2024年6月10日月曜日

高森小ブログ 修学旅行結団式

  明日から修学旅行が始まります。テーマは「友だちの良いところ、自分の良いところを見つける 会津の旅」です。今日は出発を前に結団式がありました。子供たちの話を聞くと、自分たちで決めた自主研修やホテルに宿泊することが楽しみのようです。明日から会津若松は気温30度を超える予報です。熱中症対策をしながら、進めていきたいと思います。




 さて、準備は万端でしょうか?明日は7時10分に集合です。今夜は早く休んで、明日に備えてください。


高森小ブログ 3年生による花植え作業

 天気にも恵まれ、3年生は総合学習の一環として、花植え作業を行いました。土作りに引き続き、本日も安齋さんに植え方を教えていただきました。うっすら生えてきた雑草を取った後、穴を掘り、植え方をしました。子供たちは、土のふかふかした感触を楽しみながら、取り組んでいました。学校前のブロックの花植えが終わり、通学路がいっそう色鮮やかになりました。近くをお通りの際、ぜひご覧ください。








高森小ブログ 仙台自分づくり夢教室(5・6年)

 今日は5、6年生が自分づくり教育の一環として、「仙台自分づくり夢教室」を行いました。講師は篠笛奏者の石田陽祐先生です。きれいな篠笛の演奏とともに、夢の見つけ方、叶え方のお話をいただきました。「コスパやタイパが悪くても根気よく続けること」、「ときどき見直し、夢のアップデートをする...